こどもちゃれんじぷちはいらない?これを読んでから決めて!

目次

この記事はこんな人に向けて書いています

  • こどもちゃれんじぷちに入会した人の感想が知りたい
  • こどもちゃれんじぷちでどんなものが届くのかを知りたい
  • 1~2歳の子どもに必要なマナーや生活習慣を教えたいけど自信がない
  • 良い知育おもちゃを探している

子どもが1歳くらいになると、どこからか「こどもちゃれんじ」からお手紙が届きませんか。

「何となく有名だし・・・気になる」と思った人。私もその一人です。

1歳くらいでは、自分の子はまだどんな子なのかよく分かりませんよね。

私もそんな気持ちだったので、とりあえず使ってみようと受講をスタート。

使ってみたら・・・ものすごい効果と親自身にも変化がありました。

1~2歳向けの通信教材としては最強なんじゃないかと思います。

一体何がそんなに良いのか?

こどもチャレンジぷちを使って気づいたところをまとめました。

新年度なので、今が始めるチャンス!

迷っている人はぜひ読んでいってくださいね。

知育おもちゃに興味がある方はこちらの記事も参考にどうぞ。

目次

こどもちゃれんじぷちの何が良いの?

こどもちゃれんじぷちを受講するか悩んでいる人に、受講してよかったところをまとめます。

  • マナーや生活習慣を学べる
  • 発達に合ったおもちゃで何度も遊べるので知育になる
  • 1~2歳児にどんなことを教え始めると良いのか分かるから、接し方の勉強になる
  • 何に興味があり、何が得意・不得意かを知るのに役立つ
  • 子どもの良い変化が見られた
  • 親自身の子育ての世界が広がった

マナーや生活習慣を学べる

自分でスプーンですくって食べる、飲む、着替えるはどうやって促す?

歯磨きや外出時に帽子をかぶることを嫌がるんだけど、どうすれば?

こうした困りごとありませんか。

親だけで教えると偏りそうですし、必要なマナーと生活習慣全てをその都度教えるのは並大抵のことではありません。

これをまるっとお任せできるのが、「こどもちゃれんじぷち」です。

例えば、受講してすぐに届く歯磨きミラーとしまじろうのパペット人形。

絵本を読んで、歯磨きの歌を一緒に行うと、歯磨きをスムーズに始められました。

1~2歳児向けのマナーと生活習慣を教えてくれる通信教材は、こどもちゃれんじ以外ないと思います。

発達に合ったおもちゃで何度も遊べるので知育になる

初めての子育ての場合、自分の子どもがどの発達段階にいるのかよく分かりませんよね。

0歳~2歳くらいまでは遊ぶおもちゃがすぐに代わっていきます。

その度におもちゃを考えるのも大変です。

ちゃんとしたものを買うと高いですし。

こどもチャレンジのおもちゃであれば、専門家が1~2歳の発達に合わせて作っていますしコスパの良いものが届きます。

4月号で届いたおしゃべりことばトランクは、よく考えられているおもちゃで感動しました。

我が家のおしゃべりことばトランク

1歳を過ぎた子どもが好きな、

「モノを落とす・入れる」

「ボタンを押す」

「フタを開ける・閉じる」

といった動きがこのおもちゃ1つでできるようになっています。

我が子にとって、丸いパーツを穴に入れるのがちょうど良い難易度で、何度も入れては出しを繰り返していました。

繰り返し使うので、指先の知育にとても良いおもちゃです。

1~2歳児にどんなことを教え始めると良いのか分かる

こどもちゃれんじには親向けの冊子も届きます。

1~2歳とはどんな時期で、どんなことが出来るようになるのか、など育児雑誌のような感覚で読めます。

今はネットで調べることが多いと思います。

ですが、偏っていたり誤った情報もあふれているので、複数の人の目を通して作られた書籍の方が間違いがなく安心感があります。

私はネットで読んだ情報と照らし合わせて、理解を深めていました。

おもちゃを使った反応+親向けの冊子が、子どもへの接し方を考える判断材料になりました。

何に興味があり、何が得意・不得意かを知るのに役立つ

こどもちゃれんじぷちを受講すると、様々なおもちゃが届きます。

こちらが我が家に過去1年間(2021年度)に届いた教材です。

こどもちゃれんじぷちの教材

この他に6枚のDVD親向けの冊子があります。

絵本はしかけ絵本になっていて、シール貼りも楽しめます。つまり、教材ぜんぶがおもちゃです。

新しいおもちゃが届けば、「子どもはどんな反応するかな?」と観察しますよね。

これだけ多くのおもちゃや絵本が届くので、「色によく反応するなあ」とか「シールこんなに上手に貼れるんだあ」とか「これはまだ難しそう」など子どもの今を知ることができます。

子どもの良い変化が見られた

受講して最初に届くのがしまじろうパペット人形なのですが、これをすぐに気に入ってくれました。

そこから、どんどんとこどもチャレンジの魅力にハマっていったのです。

例えば、おもちゃはDVDと絵本の中にも登場するので、DVDを見ながら、

「あ!このトランク○○ちゃんも持っているね」

と声かけをしたら、それに気づいた子どもがトランクを嬉しそうに持ってきていました。

また、DVDに登場するしまじろうパペットの動きをマネることもしました。

こどもちゃれんじの公式サイトによると、マルチアプローチという手法で、子どもの興味が持続しやすく理解もしやすくなるんだそうです。

発達教育の専門家が監修し、教材は常に改良されているようです。

これからこどもちゃれんじぷちを受講するご家庭には、リニューアルしたおもちゃが届きます。

こどもちゃれんじぷちを始めたことで、色々なことがしまじろうを通してできるようになりました。

その他の変化は以下をご覧ください。

1.教材を繰り返し見る・読む

2.絵本に出てきた「ねんねの粉」で寝たがる

3.童謡を歌うようになる

4.親よりもしまじろうの言葉に従う

教材を繰り返して見る・読む

教材全部を楽しんでくれて、おうち時間を有意義に使えました。

3歳になってもぷちの絵本を読みたがりますし、長く使うことができました。

絵本に出てきた「ねんねの粉」で寝たがる

子どもを寝かしつけるママ

8月号に届いた教材に「ねんねのじかん」というお話が収録されていました。

しまじろうのおかあさんが歌を歌いながら「ねんねの粉」をかけると、しまじろうがすやすや眠りにつくというお話です。

我が家では「ぱらぱらぱら~」と効果音もつけ、何回か連続して歌いながらねんねの粉をかけていたら、子どもの方からリクエストするようになりました。

寝かしつけの方法が一つ見つかって嬉しくなったのを覚えています。

寝かしつけについては以前「背中マッサージ」の記事でも書いています。

童謡を歌うようになる

歌うひよこ

絵本とDVDには、毎月誰もが知っている童謡が出てきます。

童謡は以前からたくさん歌ってきましたが、こどもちゃれんじぷちに出てきた童謡はあっという間に覚えて自分から歌うようになりました。

発語を促したという意味で、こどもちゃれんじの歌の効果は大きかったです。

親よりもしまじろうの言葉に従う

親向け冊子に書いてあったことを実行したら効果てきめん。

例えば、食事

しまじろうにスプーンを握らせて食事をあげると、好き嫌いが多くて食が細かったのに、ニコニコ食べました。

親自身の子育ての世界が広がった

初めての子育ての場合、生活環境が今までとはガラリと変わりますよね。

今までしていた趣味や日課をすることが難しくなります。

赤ちゃんのいる生活の中でどう楽しく過ごすか。

その機会をくれたのもこどもチャレンジでした。

こどもちゃれんじを使っていると、しまじろうの様々なコンテンツの情報が入ってきます。

  • しまじろうアプリ
  • しまじろうコンサート
  • アニメ・映画
  • しまじろうプレイパーク

子どもがしまじろう大好きになったので、イベントのあるときは子どもを連れて行くようになりました。

コロナ禍の自粛生活だったこともあり、なおさら外へ行く良い機会になりました。

イベントに関しては親のほうが楽しんでいるかも。

こどもちゃれんじぷちを受講していなかった場合

こどもちゃれんじぷちを受講した理由は「何となく」でしたが、やってみたらとても役立つ教材でした。

もし受講していなかったら、

「子どもは今どんなおもちゃが楽しめるのか」がよく分からないままおもちゃを買ったり

「なんでこんなに言うことを聞いてくれないのか」「もっとニコニコで子育てしたいのに」と悩んだりしていたかもしれません。

子育てはよく「孤育て」とも言われます。

一番大変と言われる時期に子育てに苦労を感じなかったのは、こどもちゃんじで色々学べたことが大きいと思っています。

こどもちゃれんじを「ぷち」から始める注意点は?

これまでこどもちゃれんじぷちの良いところだけを紹介してきましたが、注意点もあります。

こどもちゃれんじぷちは1~2歳に合わせた教材です。

  1. 0~1歳向け・・・こどもちゃれんじbaby(babyのみ月齢に合わせて届く)
  2. 1~2歳向け・・・こどもちゃれんじぷち
  3. 2~3歳向け・・・こどもちゃれんじぽけっと
  4. 3~4歳向け・・・こどもちゃれんじほっぷ
  5. 4~5歳向け・・・こどもちゃれんじすてっぷ
  6. 5~6歳向け・・・こどもちゃれんじじゃんぷ

カレンダー月に合わせて教材が届くので、月齢に関係なく4月から同じ教材が届きます。

メリットはもちろん、早くからマナーや生活習慣について学べるところです。

しかし、1~2歳児はまだ月齢差が大きいので、子どもの月齢によっては教材をうまく扱えないこともあると思います。

我が子もそうでしたが、月齢が上がると解消されていきました。

月齢が高い子だと、簡単に感じるかもしれません。

公式サイトによると、まずは年齢に合ったコースの受講をすすめていますが、子どもの年齢とは違うコースにも申し込むこともできるそうです。

子どもに扱えるか気になる方は、資料請求でもらえる体験セットを使ってみてください。

月額料金は?

こどもちゃれんじぷちの月額料金は、「毎月払い」だと2,990円で「12ヶ月分一括払い」だと29,520円で月あたり2,460円になります(2023年1月現在)。

色々なモノの値上げが続いていますので、コスパの良いものを選ぶならこどもちゃれんじはおすすめの教材です。

まとめ

  • こどもちゃれんじぷちは、1~2歳向けの教材として最適
  • 知育も生活習慣もこれ一つでまかなえてお得
  • 親も成長し、子育てを楽しいものにする
  • 月齢差が大きい時期のため、子どもの状況に合わせて使うとなお良し

\資料請求はこちらから/

おすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次